今回は、逃走中ハンター種類はいくつある?コードネームや特徴を徹底調査!と題してお届けしていきます。
大人気のバラエティ番組『逃走中』。
迫りくるハンターから逃走者たちが逃げ切り、賞金を獲得するという、手に汗握る展開が大人にも子供にも好評ですね!
この『逃走中』が番組の企画により、様々な種類のハンターが登場しました。
そこで、この記事では、逃走中のハンターの種類はいくつあるのかを調査。
コードネームやその特徴についてもご紹介していきます。
逃走中ハンター種類はいくつある?
ロングレッグハンター pic.twitter.com/9BdpSuC7Mj
— @サザん (@gr_sazan) March 31, 2023
ここでは、逃走中ハンター種類はいくつある?と題してお届けしていきます。
『逃走中』の様々な企画で登場する、ハンター。
いったい種類はいくつあるのでしょうか?
逃走中のハンターの種類はいくつ?
『逃走中』のハンターには、通常のハンターに加え、下記の様に「密告中」や「護衛中」などの他のゲームからアレンジされたものがあります。
- ダミーハンター(ニセハンター)
- ロングレッグハンター(ロングレッグマン)
- 甲冑ハンター(甲冑男爵)
- 鎧武者
- 忍者
- 八百屋さん
- ピンクパンサー
- ニセ逃走者
- ミッションアンドロイド
- 江頭ハンター
- キッズハンター
- レディースハンター
- パルクールハンター
- パワースーツハンター
- 擬態ハンター
- マツケンハンター
- ハンターねぶた
- オリンピックメダリストハンター
- 27時間テレビスペシャルハンター
通常のハンターを加えると約20種類のハンターが登場したことになります。
SNSの声は?
番組側から初めから決められているペアと逃げ切りを図る「コンビ戦」
何かしらとの「コラボ逃走中」
不可能と言われていた「街中」での逃走中再開
ハンターの種類を増やす「新型ハンター」の実験…全部布石だなぁ〜。
— ヒロックス (@hiroxloveconan) July 30, 2023
逃走中のハンターって大きく分けて
・初出場から高めの序列で出場から2〜3回目ですぐにスタート等に昇格する才能型ハンターと
・ある程度の下積み期間を経て少しずつ序列を上げていく努力型ハンター
の2種類があると思ってる— しゅがー (@RFM_3150) January 23, 2023
#逃走中
新型ハンター
キッズハンター
レディースハンター
パルクールハンター
オリンピックハンター
27時間スペシャルハンター
オレが考えた、新型ハンターはダンスハンター
ミッションでダンスして、ダンスハンターより上手かったらクリア!下手だったら確保!— ダミアン・デズモンドのショタ (@asai0805) September 27, 2023
視聴者の方は、通常のハンターとの緊迫した展開だけでなく、様々な企画から生まれる新しいハンターも楽しみにされていますね。
逃走中ハンターのコードネームや特徴を徹底紹介!
#ZAZYハンター に対して #ナダルハンター と来たら(笑)#ZAZY #ナダル #逃走中 #FNS27時間テレビ pic.twitter.com/f5WsGWMcvg
— とびタヌキ (@tobitanuki) July 23, 2023
ここでは、逃走中ハンターのコードネームや特徴を徹底紹介!と題してお届けしていきます。
逃走中のハンターにつけられているコードネームとは?
特徴も徹底紹介してきます。
逃走中のハンターのコードネームとは?
もともと、ハンターとは2900年代に『クロノス社』が開発したアンドロイドという設定。
コードネームは、量産されたハンターを区別・管理するためにつけられたイニシャルなんです。
のように、数字2桁+アルファベットのコードネームで管理されています。
※コードネームは、基本的に正規ハンター(インカム等を装着している)に付けられています。
逃走中のハンターの特徴も徹底紹介
通常のハンターについては、別記事でもご紹介していますので、ここでは番組企画により生まれた、その他のハンターの特徴をご紹介していきます。
ダミーハンター(ニセハンター)
- 通常のハンターと見た目は変わらないが、サングラスのフレームに色がついていたり、尻尾が生えて居る等の異なる部分がある。
- 通常のハンターと違い、動き回るだけで、逃走者を見つけても追いかけてこない。
※2022年3月20日に放送の『ハンターと偽ハンター』では50体ののうち10体にがランダムにダッシュを繰り返す機能がが付けられていた。
ロングレッグハンター(ロングレッグマン)
- 「スーツの下に竹馬を仕込んで身長を3mに高めた」という特徴のハンター
- 逃走者は、高い目線からサングラス越しに監視される
甲冑ハンター(甲冑男爵)
- 頑丈な金属鎧を着たハンター
- 「護衛中」や「生還中」では防御力を武器に逃走者を追い詰めたが、足が遅い為に回避は可能
- 「密告中」では逃走者を監視する役割に変わった
鎧武者
- 鎧を着たハンター
- 「護衛中」では俊足を活かして逃走者を狙う存在であった
- 「逃走中」にも出演するが、ハンター追加役で、逃走者を襲うことはなかった
忍者
- ロングレッグマンと同様で、逃走者を密告する役割
- 「戦闘中」の忍とは全くの別物。
八百屋さん
- アメ横に店を構えるハンター
- 黒いキャップに黒いTシャツとサングラスで、ミッションのために逃走者から店先の野菜を奪われた
ピンクパンサー
- USJ編ゲスト
- 牢獄で捕まった逃走者をからかっていた
ニセ逃走者
- 逃走者に紛れ込み、ミッションの邪魔をするために作られた、逃走者に似せたアンドロイド
ミッションアンドロイド
- 爆破されたハンター1号機を、月村の兄、二代目ゲームマスターの如月カケルが修復したもの
- フルフェイスのヘルメット、アーマーを着用したアメフト選手のような姿
- 逃走者のミッション達成の前に立ちはだかる
江頭ハンター
- 「めちゃイケ」とのコラボ企画で生まれたキャラクター
- サングラスとネクタイはしているが、見た目はいつもの江頭2:50である
- 逃走者を追いかけるが、確保する能力は無い
キッズハンター
- 子供の為、直線で振り切るのは可能
- 機敏に動き、背が低い為居場所がわかりづらい
- 現在までに2度登場
- 数の多さで攻めてくる為、すこし厄介な存在
レディースハンター
- 女性限定ミッションで登場したハンター
- 通常ミッションには登場していない
- 全員がポニーテール
パルクールハンター
- パルクールの性能を持つアクロバティックな動きをするハンター
- 動きが速く、障害物を簡単に乗り越える為、狭いエリアでの逃げ切りが困難
パワースーツハンター
- パワードスーツに身を包んだ巨大ハンター
- QRコードを読み取るミッションに使われることが多い
- 動きは遅いが、リーチは最大4m
擬態ハンター
- 「Battle Royal」で登場
- ハウステンボスの一般客の老婆に化けたハンター
- 逃走者が話しかけると追いかけてくる
マツケンハンター
- 2022年大晦日SPに登場
- OPセレモニーを担当し、「マツケンサンバ」に合わせて大晦日の内容を告知
- 松平健さんご本人
ハンターねぶた
- 大晦日SPのオープニングゲームに登場
オリンピックメダリストハンター
- 大晦日SPの復活カードを獲得するミッションで登場
- 復活カードを獲得する為に、設置された3つのエリア(フジテレビにガトリン、アクアシティにモリス、ダイバーシティにワイナイナ)に配置されたハンター
27時間テレビスペシャルハンター
- 「FNS27時間TVコラボSP」で登場
- 正体は、「ナダルハンター」と「ZAZYハンター」
- 脚力の低さと、体力の無さで、すぐに息切れを起こす
- 「ナダルハンター」は、通常ハンターと違い、半ズボン
- 「ZAZYハンター」は、いつものピンクの羽ではなくブラック
特別企画のハンターには本当にたくさんの種類がありましたね。
まとめ
マツケンハンターは卑怯やろ#マツケンハンター pic.twitter.com/fQNLrsm7mD
— S&P Club 隊長の松戸さん (@s_and_p_CLUB) December 31, 2022
今回は、逃走中ハンター種類はいくつある?コードネームや特徴を徹底調査!と題してお届けしてきましたが、いかがでしたか?
逃走中のハンターの種類はいくつあるのか?
通常のハンターに下記を加え20種類ほどあることがわかりました。
- ダミーハンター(ニセハンター)
- ロングレッグハンター(ロングレッグマン)
- 甲冑ハンター(甲冑男爵)
- 鎧武者
- 忍者
- 八百屋さん
- ピンクパンサー
- ニセ逃走者
- ミッションアンドロイド
- 江頭ハンター
- キッズハンター
- レディースハンター
- パルクールハンター
- パワースーツハンター
- 擬態ハンター
- マツケンハンター
- ハンターねぶた
- オリンピックメダリストハンター
- 27時間テレビスペシャルハンター
逃走中のハンターのコードネームや特徴を徹底調査しましたが、
逃走中のハンターのコードネームは、
数字2桁+アルファベットで管理されたものであることがわかりました。
逃走中のハンターの特徴については、記事内でご紹介した通り、20種類のハンターそれぞれに長所短所のある様々な特徴がありました。
皆さんも、次回の放送から、それぞれのハンターのに注目をして観てみてはいかがでしょうか?