今回は、スイッチジョイコンドライバーのサイズは何?おすすめの工具も紹介!と題してお届けします。
大人気のニンテンドースイッチですが、純正コントローラーである「ジョイコン」がかなり壊れやすく、お困りの方が多いですよね?
新品に買い替える、修理を出す、どちらもある程度の費用が掛かるため、何とか安く直す方法はないのか?とお考えの方も多いかと思います。
そこで、自分で修理してしまおうという考えに行きつきますね。
そんな時に必要なのが、工具、ドライバーです。
ドライバーには先の形状や、サイズがあり、ジョイコンの修理にあったものを選ぶ必要があります。
そこで、この記事では、スイッチのジョイコンの修理に必要なドライバーのサイズは何なのか?
おすすめの工具も併せてご紹介していきたいと思います。
スイッチジョイコンドライバーのサイズは何?
知り合いの友人にジョイコンの修理を依頼されたがそれ以前にジョイコンにジュースをこぼしたと聞いて見てみたらこぼしたジュースがアメ状になってて汚ったないの汚ったないの😥修理と言うより掃除が大変だった😔
みんなも飲み食いしながらのゲームはやめようぜ。
#ニンテンドースイッチ pic.twitter.com/B45q43uzEs— KANKAN【後ろに胡蝶様】 (@kankan_mr) June 2, 2023
ここでは、スイッチジョイコンドライバーのサイズは何?と題してお届けしていきます。
スイッチのジョイコンの修理を行う際、必要になるドライバー。
ジョイコンに合うドライバーのサイズの何なのでしょうか?
スイッチのジョイコンの修理に必要なドライバーのサイズは?
下記の二種類のドライバーが必要となります。
Y型ドライバーに関しては、1.8mmという方もいれば、2.2mmという方もいます。
私自身は2.0mmが使いやすかったですが、手先の器用さや力の入れ具合で変わってきそうな気がしますので、少し幅を持ってお答えしました。
サイズが合わないと、ねじ山をなめてしまったりと、結局修理に出さないといけなくなるので注意が必要ですね。
分解をする際に、Y型ドライバーを使用するのは、外側のカバーのねじを外す最初の工程だけで、中身を分解していくのは、+型ドライバーとなります。
どちらも小さなねじを外したり、再度ねじを締めたりと、細かい作業になりますので、使いやすい工具をご使用くださいね。
SNSの声は?
ちなみにswitchのジョイコンの修理には新しいスティックとY字ドライバーがいる
まあドライバーならY字だろうが花形だろうがホームセンターにあるけど新しいスティックは通販だな〜— 蜷牙イ。縺セ縺薙→ (@HOM_WOH) June 2, 2023
なんかSwitch修理キットとかいう良さそうなやつ買った。
けど、実際はゴミ。
Y字ドライバーがSwitchのジョイコンのボルトを潰して回転できなかった。
なんなら修理することが不可能になった。
買わない方がいいです!
これは注意喚起です!— しばねこの部屋 (@Ponzu1946) April 29, 2023
ジョイコン修理キットを買ったがネジ壊しちゃった。ドライバーのサイズが合ってないことがわかりドライバーとネジ滑り止め液をAmazonで頼みました!!!なんとかなれ!!!!
— つる (@trmntmm) January 19, 2023
やはり自分で修理を行っている人がたくさんいらっしゃいますが、サイズを間違えると直るものも直らない状態になってしまいますので、その点を考えて慎重にお選びになることをオススメします。
スイッチジョイコンおすすめの工具も紹介
ニンテンドースイッチのジョイコンのスティックがバカになってきてしまって分解してる
子供の頃はY字ネジにマイナスドライバーを突き立てて無理やりゲームボーイを分解してたけど、大人になった今はちゃんとY字ドライバーを使って分解できる pic.twitter.com/bIkSHmfCJJ— おすぎ@C102日曜東W13a (@meron1125) May 19, 2023
ここでは、スイッチジョイコンおすすめの工具も紹介と題してお届けしていきます。
先程、スイッチのジョイコンの修理には、精密ドライバーのY型 と+型が必要であることをお話ししました。
それらの工具のおすすめもご紹介していきます。
スイッチのジョイコンの修理におすすめの工具は?
Nintendo Switch Joy-con ドライバー
ジョイコンの修理に必要である、Y型と+型がセットになったキットです。
そして、
- Y型が1.5mmと2.5mmの二本入り
- 先がマグネット仕様
- 価格も安い
- 他のニンテンドーゲーム機にも使用可能
口コミでは良いもの悪いものがありますが、私はこれで十分使用できました。
分解の為のY型ですが、ジョイコンによって微妙に違いがあるので、二種類のサイズがあるのは助かりますし、細かいねじを外すので先がマグネット仕様になっているのは本当に便利でした。
25in1 Joy-con専用 修理キット&ドライバー
「ジョイコンが反応しない」「ゴムカバーが取れた」「スティックが故障して勝手に動く」など、ジョイコンのあらゆる不具合に対応できるキットです。
- ジョイコン交換用スティック X2
- Y字ドライバー(1.5/2.0)X2
- +字ドライバー(1.5/2.0)X2
- 吸盤X1
- バッテリー取りシール X1
- ケース開けシール X1
- コントローラーケース X6
- ピンセット X1
- ネジ X6 (+字ネジ2個、Y字ネジ4個)
- ブラシ X1
- ジョイコンバックルロック X2
上記がすべて含まれているので、バラバラに部品を買う必要がありません。
この二つの工具である程度の修理はできるような気がします。
ですが、修理の方法を間違えると、保証が効かないだけでなく、改めて改めてメーカーに修理依頼をしなければなりませんので、細心の注意を払って自己責任でお願いします。
まとめ
まずSwitchにくっついたままのジョイコン部品、スライドさせようも取れない😇無事な右側の方を観察して外せた。以前少し壊した(部品がズレた)時に買っていたSwitch用のY字みたいなドライバーで分解開始。幸いプラスの精密ドライバーもあったのでググりつつ配線をはめ込む。 pic.twitter.com/PWm4L0ykB5
— つきみ (@155cm_t) May 8, 2023
今回は、スイッチジョイコンドライバーのサイズは何?おすすめの工具も紹介!と題してお届けしてきましたが、いかがでしたか?
スイッチのジョイコンの修理には、下記のドライバーサイズで二種類のものが必要です。
Y型でケースを開け、中身は+型で分解をしていく形になりますね。
おすすめの工具もご紹介しましたが、サイズの合うドライバーだけのセットや、その他の代替部品まで同梱されているキットなどもありますので、ジョイコンの故障の症状でご検討頂けたらと思います。