叶井俊太郎の学歴経歴は?子供は何人いるか名前も顔写真付きで紹介! | 紆余曲折
PR

叶井俊太郎の学歴経歴は?子供は何人いるか名前も顔写真付きで紹介!

叶井俊太郎の子供は2人?名前や学歴を顔写真付きでご紹介! エンタメ
Pocket

今回は、叶井俊太郎の学歴経歴は?子供は何人いるか名前も顔写真付きで紹介!、という内容でお届けしていきます。

2023年、10月11日、漫画家の倉田真由美さんが「X」で打ち明けた、夫・ 叶井俊太郎が末期のすい臓がんであるという内容が話題になりましたね。

叶井俊太郎さんとはどのような人物なのか?

更に、これまでに4度の結婚と3度の離婚をされてきた叶井俊太郎さんですが、お子さんの存在が気になりますね?

そこで、この記事では、叶井俊太郎の学歴経歴を調査し、子供は何人いるのかや、名前も顔写真付きでご紹介介していきたいと思います。

 

叶井俊太郎の学歴経歴は?

ここでは、叶井俊太郎の学歴経歴は?と題してお届けしていきます。

漫画家の倉田真由美さんの夫である、叶井俊太郎さん。

学歴や経歴をプロフィールとともにご紹介していきます。

 

叶井俊太郎さんの学歴は?

公表されている学歴としては、

  • 東京都立園芸高等学校、卒業
  • 東京スクールオブビジネス専門学校・ラジオ放送科、卒業
  • ハワイへ留学

となっています。

 

叶井俊太郎さんの経歴は?

こちらも公表されているものとしては、以下になります。

  • 東京都立園芸高等学校、卒業
  • 東京スクールオブビジネス専門学校・ラジオ放送科、卒業
  • ハワイへ留学
  • 1990年、ハワイ留学から帰国後、知人の紹介でラジオ局にADとして入社
    タイアップ試写会の担当をきっかけに映画配給会社の存在を知り、映画業界への転職を志す
  • 1991年、洋画配給会社ニューセレクトに入社
  • 1994年、グループ会社のアルバトロス株式会社へ異動
    バイヤー兼宣伝担当となる
  • 2001年、買い付けた『アメリ』が興行収入16億円の大ヒット
    アルバトロス株式会社を退社
  • 2004年、ファントム・フィルムを設立、代表取締役社長に就任
    翌年に退社
  • 2005年、トルネード・フィルムを設立、代表取締役社長に就任
  • 2008年、大赤字により社長から取締役に降格
  • 2009年、漫画家の倉田真由美さんと結婚
  • 2010年、負債総額3億円で、トルネード・フィルムが破産申請
  • 2018年、フリーとなり、web連載を持っている株式会社サイゾーに机を置く
  • 2023年、末期のすい臓がんと診断、余命半年と宣告される

 

叶井俊太郎さんとは?

本名:叶井俊太郎(かない しゅんたろう)
生年月日:1967年9月18日(56歳)※2023年11月現在
出身地:東京都
居住地:東京都目黒区
出身高校:東京都立園芸高等学校
最終学歴:東京スクールオブビジネス専門学校、その後ハワイへ留学
職業:映画プロデューサー
勤務先:株式会社サイゾー
代表曲:「星のフラメンコ」(売上30万枚)
代表主演作:TBSドラマ「江戸を斬る!」
ドラマ、映画:ドラマ出演100作以上、映画出演30作

現在は、映画プロデューサー、コラムニストとして活躍されています。

 

叶井俊太郎さんの代表作は?

 

担当した映画

  • 『アメリ』 2001年 配給
  • 『えびボクサー』 2002年 配給
  • 『いかレスラー』 2004年 企画
  • 『痴漢男』 2005年 製作
  • 『ヅラ刑事』2006年 企画
  • 『日本以外全部沈没』2006年 企画
  • 『工場萌えな日々』シリーズ 2006年~ 企画
  • 『ルネッサンス』2007年 配給
  • 『BOYS LOVE劇場版』2007年 宣伝プロデュース
  • 『ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発』2008年 製作

大手企業が手を出さない、「エログロ変態映画」から「恋愛映画」まで幅広いB級 ・C級映画を買い付けてはせんでんされていたようです。

2001年公開の『アメリ』は大ヒットし、興行収入16億円をたたき出していますね。

 

コラム連載

  • BUBKA
  • 映画秘宝
  • SPA!
  • 週刊プレイボーイ「だめんず叶井俊太郎の試写日記 タダ見ですけど、何か?」

たくさんの雑誌でコラムの連載も行われていました。

 

叶井俊太郎の子供は何人いるか名前も顔写真付きで紹介!

ここでは、叶井俊太郎の子供は何人いるか名前も顔写真付きでご紹介!、と題してお届けしていきます。

4度の結婚と3度の離婚を経験され、現在は末期のすい臓がんを患っている、叶井俊太郎さん。

お子さんは何人いらっしゃるのでしょうか

 

叶井俊太郎の子供は何人いる?

実は、叶井俊太郎さんには2人のお子さんがいらっしゃいます。

現在の妻である、漫画家の倉田真由美さんの連れ子である男の子と、叶井俊太郎さんと倉田真由美さんの間に産れた女の子という、2人のお子さんです。

 

叶井俊太郎さんの長男は?

叶井俊太郎さんの長男は、現在の妻である倉田真由美さんの連れ子になるので、義理の息子さんということになりますね。

まずは顔画像を探してみましたが、残念ながら情報がありません。

現在の妻である倉田真由美さんが、一般男性と離婚された1999年に産れた男の子ということで、2023年現在、24歳ということになります。

名前や学歴については、情報が無く、ご紹介することができませんが、『まー』という愛称で呼ばれているという事だけがわかっています。

もともとは、倉田真由美さんの実家である福岡に住んでいたそうですが、叶井俊太郎さんとの結婚を機に東京に移られていますが、ご長男の意思で、中学卒業までは福岡、高校生から東京の学校に通われています。

 

叶井俊太郎さんの長女は?

叶井俊太郎さんと倉田真由美さんの間に産れた長女についてですが、残念ながら最近の顔画像はありませんでした。

幼い頃の画像をSNSで見つけたので載せておきます。

かわいいですね。

色々と調査をして見つけましたが、『サイゾーウーマン』 のコラム、叶井俊太郎「子育てブログ」に書かれていることからわかるように、名前はココちゃんというようです。

叶井俊太郎さんの子育てブログ

2009年11月生まれとのことで、2023年現在で、13歳となります。

このコラムに、叶井俊太郎さんとココちゃんとのかかわりが何度も出てきますが、中学受験をせずに公立中学校へ通われることになったとの記述もあり、有名私立中学校ではないようです。

 

叶井俊太郎さんの妻、倉田真由美さんとは?

本名:倉田真由美(くらた まゆみ)
生年月日:1971年7月23日(52歳)※2023年11月現在
出身地:福岡県福岡市
居住地:東京都目黒区
出身高校:福岡県立福岡高等学校
最終学歴:一橋大学商学部
職業:漫画家、コメンテーター
所属:MIYN(ミューン)

作者自身を主人公とし、その日常体験を漫画にするのが基本的な作風。

代表作は『だめんず・うぉ〜か〜』。

 

まとめ

今回は、叶井俊太郎の学歴経歴は?子供は何人いるか名前も顔写真付きで紹介!、という内容でお届けしてきましたが、いかがでしたか?

叶井俊太郎さんの学歴は、

  • 東京都立園芸高等学校、卒業
  • 東京スクールオブビジネス専門学校・ラジオ放送科、卒業
  • ハワイへ留学

 

叶井俊太郎さんの経歴は、

  • 東京都立園芸高等学校、卒業
  • 東京スクールオブビジネス専門学校・ラジオ放送科、卒業
  • ハワイへ留学
  • 1990年、ハワイ留学から帰国後、知人の紹介でラジオ局にADとして入社
    タイアップ試写会の担当をきっかけに映画配給会社の存在を知り、映画業界への転職を志す
  • 1991年、洋画配給会社ニューセレクトに入社
  • 1994年、グループ会社のアルバトロス株式会社へ異動
    バイヤー兼宣伝担当となる
  • 2001年、買い付けた『アメリ』が興行収入16億円の大ヒット
    アルバトロス株式会社を退社
  • 2004年、ファントム・フィルムを設立、代表取締役社長に就任
    翌年に退社
  • 2005年、トルネード・フィルムを設立、代表取締役社長に就任
  • 2008年、大赤字により社長から取締役に降格
  • 2009年、漫画家の倉田真由美さんと結婚
  • 2010年、負債総額3億円で、トルネード・フィルムが破産申請
  • 2018年、フリーとなり、web連載を持っている株式会社サイゾーに机を置く
  • 2023年、末期のすい臓がんと診断、余命半年と宣告される

 

叶井俊太郎さんには、現在の妻である、漫画家の倉田真由美さんの連れ子である男の子と、お二人の間に産れた女の子という、2人のお子さんがいらっしゃるのがわかりました。

2人のお子さんの名前や学歴を顔写真付きでご紹介するために調査をしましたが、情報を見つけることができたのは以下、

長男

  • 2023年現在、24歳
  • 愛称は『まー』
  • 学歴は不明
  • 顔画像無し

長女

  • 2023年現在、13歳
  • 愛称は『ココ』
  • 学歴は公立中学校在学中
  • 顔画像無し

ということになりました。

現在、末期のすい臓がんを患われている、叶井俊太郎さん。

破天荒な私生活を送られてきましたが、二人の良き父親という部分はご自身の子育てブログからもうかがうことができます。

出来る限り多くの時間をご家族で過ごされることを願います。