今回は、日ハム新球場へなぜ移転?四つの理由と予定地の場所もご紹介!、という内容でお届けします。
2022年は、中田翔選手の暴力沙汰、試合中のチームメイトへの差別発言、斎藤佑樹選手の引退と、今年は、成績以外での話題が多かった日本ハムファイターズ。
これらの問題を払拭するように、次期監督として最有力だった稲葉篤紀さんがGMとしてフロント入り、そしてあの新庄剛志さんが新監督に就任されました。
その日本ハムファイターズですが、新球場(エスコンフィールド北海道)で、2023年3月30日に開幕戦を迎えました。
では、日ハムは新球場へなぜ移転したのか?
四つの理由と予定地の場所もご紹介していきます。
日ハム新球場へなぜ移転?
初エスコン⚾️
今日はここから#seibuIions #エスコンフィールド北海道 pic.twitter.com/imjQeG8jvY
— とも#7金子侑司生涯応援垢 (@ytomo55555) September 8, 2023
ここでは、日ハム新球場へなぜ移転?という内容でお届けします。
まだ新しいように思える札幌ドームから出て、日ハムが新球場への移転を行ったのはなぜなのでしょうか?
日ハムが新球場(エスコンフィールド北海道)へ移転したのはなぜ?
後ほど詳細をご説明していきますが、このような四つの理由で現在の札幌ドームから移転するため、新球場(エスコンフィールド北海道)の建設が行われました。
日本ハム球団の収益面での問題が大きいですが、長期のペナントを戦う選手達の体への負担、または日本ハムファイターズのファンが今以上に試合観戦を楽しめるように考えられている部分もたくさんあります。
球団と親会社の利益確保、選手が高いパフォーマンスを発揮できる環境、これまでのファンを大切にし新しいファンを獲得するための要素、これらを全て実現できるホームグラウンドの移転なら本当に素晴らしいことですね。
日ハム新球場(エスコンフィールド北海道)の特徴
最大の特徴
●日本初の開閉式天然芝球場
●開放感のある全面ガラス張りの外観(天然芝に日光を当てる目的もある)
●スタンドからグラウンドまでの距離がMLB最短レベル(臨場感の向上)
●世界初の天然温泉のある球場
●スポーツ観戦に興味のない人も一日中楽しめる空間
これだけでも現在までの球場と違い、多目的で楽しむことができる空間になっていることがわかります。
その他の特徴もご紹介していきます。
360度回遊型のコンコース
引用:ABOUT ES CON FIELD|HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE
- 球場内は全てバリアフリーの仕様になっている
- 球場内のコンコースがかなり広く、360度の回遊型、どこからでも球場内を観ることが可能
- 広いコンコースを歩いているだけで楽しめる空間になっている。
球場のレフト側に設置されるTOWER11
引用:ABOUT ES CON FIELD|HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE
- 4階建てのビルで、シーズンを通しての利用が可能
- 温浴施設、宿泊施設も有り、そこからの試合観戦が可能
球場内にある大型ビジョン
引用:ABOUT ES CON FIELD|HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE
- 1塁側と3塁側のスタンドに一台ずつ設置される世界最大級の大型ビジョン
- 幅86m、高さ16m
- 映像・音響も最新のものを使用し、球場内での試合やイベントを盛り上げる
遊び場エリア
引用:ABOUT ES CON FIELD|HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE
- 試合観戦だけでなく、球場内、球場外に幅広い年代の子供達が楽しめる遊び場を設置
- 子供達が安全に遊べるよう、ゾーン別に区別し遊具を配置
グラウンドレベルの最前席
引用:ABOUT ES CON FIELD|HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE
- 選手に手が届きそうな最全席を、1塁側と3塁側に設置
- 臨場感だけでなく、ビュッフェスタイルのレストランも併設され飲食も楽しめる
特別な観戦席
引用:ABOUT ES CON FIELD|HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE
- 特別なサービスを提供するVIPルームをラウンジスペース
- 周りを気にすることなく、試合観戦や食事を楽しめるプレミアムエリア
新しいグルメ
引用:ABOUT ES CON FIELD|HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE
- 様々なジャンルのフードショップをコンコースに設置
- 野球観戦だけでなく、北海道産食材を堪能でき、食事だけでも楽しめるエリア
オフィシャルショップ
引用:ABOUT ES CON FIELD|HOKKAIDO BALLPARK F VILLAGE
- 過去最大級の面積のオフィシャルショップ
- 球団の歴史に触れることができる展示等もある
このように、従来のスタジアムとは違い、本場アメリカのメジャーリーグのスタジアムの要素を持つ上に、訪れたファンが新しい形で試合観戦を楽しめる空間となっています。
私も是非行ってみたいと思っています。
ファウルゾーンの設計に問題が・・・?
完成間近となったこの新球場に、公認野球規則の規定を満たしていない部分があったとは・・・?
ここに来て、ファウルゾーン(塁からバックネット側のフェンスまで)の距離が短いことが発覚したんです。
本来は、60フィート(約18メートル)以上が必要とされているが、15メートルほどしかなく、3メートルも短い事がわかりました。
球場の特徴でもご説明しましたが、エスコンフィールド北海道は、グラウンドレベルでの観戦が出来、臨場感を味わえる設計となっています。
メジャーリーグのスタジアムでは、この臨場感を重視し、60フィート(約18メートル)に満たないものもたくさんあります。
規定は規定なのですが、古い体質の日本プロ野球機構に、新しい風を吹き込む一手になればとの個人的な考えもありますね。
改修計画の実施方針を確認した上で、2023年オフ、2024年オフを工事期間に充てるというのが現時点での計画のようですので、この設計で問題なくシーズンを終え、新しい球場作りの先駆けにならないかとも思います。
日ハム新球場移転の四つの理由と予定地の場所もご紹介!
そらとしば
2階ルーフトップは
ルーフトップカウンターシート
買わないと
ほとんど見えないから
雰囲気と小さめモニターで
って感じでした💦
ゆっくり観戦はできないけど
入場券のみで十分雰囲気楽しめる✨!
#エスコンフィールド北海道 pic.twitter.com/BdcQXG9jw0— あやてぃ(エスコン9.17*9.26) (@aya_T_0m0) September 10, 2023
ここでは、日ハム新球場移転の四つの理由と予定地の場所もご紹介していきます。
先程、少しお話をした日ハム新球場移転の四つの理由、移転先の予定地の場所なども気になりますよね。
そのあたりをお伝えしていきます。
日ハム新球場移転の理由
- 札幌ドームのリース料約9億円
- グッズ販売収入など年間約20億円の支払い
- コンサドーレ札幌(サッカー)やコンサート時の設備、清掃、警備等、年間約26億円
使用料が高いだけでなく、グッズ販売収益の契約料だけでなく、リースであるが故の保守・修繕の費用(サッカーやコンサートなどの費用も含む)を支払う必要があったんですね。
札幌ドームの売上の半分を上げているにも関わらず、再三の値下げ要求に答えなかったようです。
これらの事項は、移転し全てを日本ハムが管理することによって改善されますね。
- 札幌ドーム内の飲食店はファーストフード、大手チェーン店ばかりが入っている
- 日本ハムが運営、提携する店舗は無い
食品メーカーである親会社の日本ハムに、飲食部門での収益が全く無いのは問題ですね。
ケンタッキー、モスバーガー、ピザーラ、サブウェイなど現状ではファーストフードや大手チェーン店がほとんどですが、新球場では食品メーカーの強みを生かした飲食部門でも収益も見込めそうです。
- 札幌ドームでは、グッズの販売収益の30%を徴収される
- 札幌ドーム内のスポンサー広告の全てが、札幌ドームに帰属
オリジナルグッズを販売しても収益の30%が徴収されるというのはかなりの痛手ですね。
スポンサー広告に関しても現状では、全く自由度がなく収入もありません。
これも新球場になれば全て解決します。
オフィシャルグッズの販売スペースも期待できそうな感じでしたね。
- 札幌ドームの人工芝が硬い
- 4度改良されているが、天然芝とは比べ物にならない
収益面での理由が多かったですが、ここは選手のリスクを考えた重要なポイントですね。
クッション性のない人工芝では、怪我のリスクはもちろん、日々試合を行う選手たちの疲労度にもかなり影響があります。
手入れは大変ですが、新球場ではスタジアムを全面ガラス張りにすることにより、天然芝への対策もしっかりと出来ています。
天然芝のクラウンドという響きも、メジャーリーグを連想させてくれますね。
以上のように現状でのたくさんの問題点を、新球場への移転が改善してくれます。
球団、選手、ファン、全てにプラスになる移転ですね。
日ハム新球場予定地の場所もご紹介
新球場の予定地の場所は、札幌から近い、北海道の北広島市です。
「きたひろしま総合運動公園」の敷地36ヘクタールのうち20ヘクタールを使い建設されています。
(住所)
〒061-1112 北海道北広島市共栄266
(アクセス)
中心地からもアクセスは便利な場所ですね。
まとめ
初めてエスコンきた。
今日は屋根開いてて開放感あっていいね👍#エスコンフィールド北海道 pic.twitter.com/S3lc5Pw5Fy— わいん (@ynskoop) September 9, 2023
今回は、日ハム新球場へなぜ移転?四つの理由と予定地の場所もご紹介!、という内容でお届けしてきましたがいかがでしたか?
日ハム新球場への移転はなぜなのか?
移転に至る四つの理由や予定地の場所などもご紹介していきましたが、これらの問題を全てクリアにできる夢のようなスタジアムが出来上がりそうですね。
球団、選手、ファン、全てが待ち望んだ、新球場(エスコンフィールド北海道)。
球団は2023年3月30日、新球場「エスコンフィールド北海道」で開幕戦を迎えましたね。
これからの日本ハムファイターズの戦いが本当に楽しみですね!