今回は、スイッチプロコン有線無線どっちで使う?遅延の場合の対処法も徹底調査!と題してお届けしていきます。
大人気のニンテンドースイッチ、新しいソフトが発売され、操作が複雑になってきたことで、プロコンを購入される方が増えていますね。
せっかく購入したプロコン。
最大限に能力を発揮させ、ストレス無くプレイをしたいですね?
そこで、この記事では、スイッチのプロコンを有線と無線どっちで使えば良いのか?
遅延の場合の対処法を徹底調査し、メリット・デメリットなども併せてご紹介していきます。
スイッチプロコン有線無線どっちで使う?
プロコン買えた…😭定価です!!#プロコン #スプラ pic.twitter.com/RhaXNugm39
— つゆ☆tuyu (@tuyu_tuna) November 26, 2022
ここでは、スイッチプロコン有線無線どっちで使う?と題してお届けしていきます。
購入したスイッチのプロコンですが、有線と無線のどっちで使うのが良いのでしょうか?
それぞれにポイントがあるようです。
スイッチのプロコンを有線で使う際のメリット・デメリットは?
有線で使用する場合のメリットは、以下になります。
- 事前の充電が不要
- プレイ中も充電切れの心配が無い
- 通信が基本的には安定している
といったように、長時間の使用時の充電の心配が無いことが、最大のメリットですね。
有線で使用する場合のデメリットは、以下の通りです。
- アダプタやハブスタンドを使わないと、直接スイッチ本体に接続できない
- 有線の為、距離の縛りがある
- 本体周りがごちゃごちゃする
というように、距離の縛りがあることが大きなデメリットですね。
スイッチのプロコンを無線で使う際のメリット・デメリットは?
無線で使用する場合のメリットは、以下の通りです。
- テーブルモードのスイッチ本体にそのまま接続できる
- 距離の縛りが無い
- 本体周辺がスッキリする
と、距離の縛りが無いので、ストレス無くプレイすることが出来ますね。
有線で使用する場合のデメリットは、以下の通りです。
- 充電切れの心配がある
- 通信が不安定な場合がある
通信が不安定になるのは、少し気になりますね。
>>プロコンの接続が切れるときは<< ← こちらもご覧ください
これらのことから考えると、有線・無線どっちで使用する際にもデメリットが有るので、ユーザーごとの使用方法で検討するしか無いようです。
SNSの声は?
プロコンって有線接続すると1Fか2Fの遅延発生するけど、それってSwitchじゃなくて別で有線接続して充電してても同じ?
— 優木 (@yuki_cpk) May 21, 2023
プロコンに有線コードを差してもGCコンとかと違って遅延無しで遊べない仕様だったはずなので、オフでプロコン出すならコード無しでも大丈夫かもしれないです!!
— トマトの味がするなぁ (@ajigasurunaa) December 13, 2023
Switch版アケアカNEOGEOガロスペ買ったけどPS4版よりやりづらかったわ
プロコンとか言う問題ではなくて遅延がPS4版よりもある感じ
買って損したかも(・ัω・ั)— 土井八郎 (@adelhyde666) October 28, 2023
プロコンって有線のほうが遅延するんか・・・・しらなんだ・・・・
でも無線だとおちつかないんだよなぁ・・・— あいす (@PGaisu63) December 16, 2022
有線でも落ちるってどうなってるん…
何かプロコンも有線より無線の方が遅延低い(?)らしいしSwitchは無線の方が性能良い説あるなこりゃ— ユッキー栞 (@ilikesquid) February 12, 2023
色々な意見がありますが、中でも、無線より有線での使用のほうが遅延するとの声が気になりますね?
次ではそのあたりを徹底調査していきます。
スイッチプロコン遅延の場合の対処法も徹底調査
この二つを買いました!
ジョイコン久しぶりに触ったけど結構便利だな!❤️
ポケモンがもっと楽しくなるし楽に楽しめるね!
かわいい色もゲットできて嬉しい!
ほんとはプロコンスプラ3の欲しかったけど売ってなかった…😭😭 pic.twitter.com/K0MwjcgCGS— ゆうな🐹【ゆうくんの動く城 YouTube】 (@Yu_una1234) January 28, 2023
ここでは、スイッチプロコン遅延の場合の対処法も徹底調査していきます。
先程は、スイッチのプロコンを有線・無線で使用する場合のメリットやデメリットをご紹介しましたが、気になる遅延についても徹底調査していきます。
スイッチのプロコンは無線の方が遅延が少ない?
色々と調べましたが、無線でコントローラーを使用して遅延が起こる場合、一般的には有線接続にして解消できることが多いのですが、プロコンに関しては無線接続のほうが遅延が少ないようです。
上の動画を見ても、明らかにそれがわかりました。
ただ、個人の感覚もありますので、「ぜんぜん違う」と思う方もいれば「この程度なら」と思う方もいると思うので、気になる方は一度お試しください。
スイッチのプロコンの遅延の場合の対処法は?
遅延の少ないモニターを使用する
ゲーミングモニターも沢山の種類がありますので、好みのものをお選びください。
ルーターを見直す
- 購入してから5年以上
- 無線(wi-fi)規格が11ac」または「11ax」に対応していない
- 有線ポートの最大速度が「1Gbps(1000BASE-T)」に対応していない
場合は、5,000~10,000のスペックのもので買い替えをご検討されても良いかもわかりません。
ネット回線を見直す
スイッチに最適と言われるネット回線は以下のようです。
- NURO光(最大2Gbpsの超高速回線)
- auひかり(最大1Gbpsの超高速回線)
- ソフトバンク光(最大1Gbpsの超高速回線)
少し大掛かりにはなりますが、これも遅延を改善するための一つの方法です。
まとめ
スプラ3に向けてプロコン補充
2つあれば2年はもつよね? pic.twitter.com/8JXlU43mta— ぼっち·ざ·AO! (@tatsu1018ao) September 8, 2022
今回は、スイッチプロコン有線無線どっちで使う?遅延の場合の対処法も徹底調査!と題してお届けしてきましたが、いかがでしたか?
スイッチのプロコンは有線無線どっちで使うのが良いか?
色々とメリット・デメリットはあるのですが、無線の方が遅延が少ないため、無線をおすすめします。
遅延の場合の対処法も徹底調査しましたが、
- 遅延の少ないモニターを使用する
- ルーターを見直す
- ネット回線を見直す
以上で改善はされそうです。
少し費用がかかることもあり、簡単ではありませんが、快適にスイッチでのプレイを楽しむ為に、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。